お久しぶりになります。前回は急で申し訳なかったです。何とか治療を終えました。年末に手術したんですが、今も重い物は持てないような具合です。
今後の事についてなんですが、翻訳の活動自体をかなり抑える事にしようかなと思っています。
まずは病気の事で、現在は治療が終わって「様子見」という状況です。そのため、治療が必要になったらそれなりの時間が必要になる可能性があります。
ただ可能性なので、治療が必要ない状況もあり得ます。
仮に病気の治療が不要でも、私生活の方も見直す必要もあるかなと思っていまして。
--未翻訳はAIが埋める話--
capitalism labの今後の翻訳状況を説明しますと、開発会社の方は生成AIによる文章翻訳を積極的に組み込んでいく予定のようです。
日本も例外ではなく、翻訳していなかった箇所はAI翻訳が補完する事になります。(※100%ではないです。未翻訳箇所は、translate.txtで翻訳する事で補完出来る場合があります。)
日本語訳はver11.0.61から、現在までの翻訳+AI翻訳の補完になっています。
AI翻訳を人の手で修正したい場合は、これまでのように翻訳を送ればそこはAI翻訳から除外してくれるそうです。
---
補完するAI翻訳の精度ですが、文法はとても綺麗です。
近い将来、翻訳者は翻訳そのものよりも、AIへの指示や補助を求められるのかなという気分になります。
現在の欠点としては
・たまに強引な英語読みのカタカナ語が使われる
・単語の整合性があるか分からない(例:【ファーム】と【事務所】と【会社】が同じ意味として混ざっている)
・たまに全く関係ない単語がくっついてるバグがある
・実際のUIを見ないで一括翻訳してるからレイアウトがおかしくなる場合があるかもしれない
バグに関しては発見してあるものは取り除いてあります。
単語の整合性に関しては、下手にいじるとチュートリアルの音声も変える必要があります。
レイアウトはAIというより一括翻訳が原因なので、精度とは関係ないですね。会社としてはそれらを報告(=翻訳による修正)してくれる人を求めているとの事です。
---
私の活動に関してはご理解いただけますと幸いです。
翻訳に興味がある方は前回の投稿を見ていただけたら。
Japanese translation
- David
- Community and Marketing Manager at Enlight
- Posts: 10416
- Joined: Sat Jul 03, 2010 1:42 pm
- Has thanked: 78 times
- Been thanked: 223 times
Re: Japanese translation
Hi Torajiro, thanks a lot for your contribution! Wishing you great health and well-being!